屋根塗装の作業風景
- 00屋根塗装前
- 01屋根高圧洗浄
- 02屋根塗装下塗り
- 03屋根塗装中塗り
- 04屋根塗装上塗り
- 屋根塗装完了
外壁塗装の作業風景
- 外壁高圧洗浄01
- 外壁高圧洗浄02
- 外壁下塗り塗装03
- 外壁塗装中塗り04
- 外壁塗装上塗り05
その他の作業風景
- 軒天塗装
- 破風板塗装
- 庇塗装
- 幕板塗装
鈴木様邸の火災保険申請箇所
- 保険申請箇所01
- 保険申請箇所02
- 保険申請箇所03
- 保険申請箇所04
- 保険申請箇所05
- 保険申請箇所06
- 保険申請箇所07
- 保険申請箇所08
スタッフコメント
風の被害で歪んでしまった棟板金から交換致しました。中に入っている貫板だけの交換で通常の歪みであれば十分可能ですが、破損から少し時間がたってしまっており、錆もういて来ていたので、部分的に貫板だけではなく板金部分も交換しました。
棟の補修後は全塗装を行いましたので、棟を部分交換した箇所は外見からでは判断出来ません。
雨樋は竪樋を交換せずに被災認定された軒樋のみ交換致しました。軒樋交換時は雨水を竪樋の落とす集水器と呼び樋を同時に交換する必要があります。この時部分交換ですと、経年劣化の為既存と同じ色を使ってもかならず違いが出てしまいます。
部分交換の際は塗装工事をする事によって上記内容解決する事が出来ます。
逆にいうと塗装工事をするのであれば部分交換も視野に入れる事が可能です。ただし外見からお住まいをみても違いはわかりませんが、部材自体は新しいものと古いものが混在する形になりますので、今後のお住まいのメンテナンス周期が変わる可能性があります。
今後お住まいの住宅で同じ箇所が被災した場合、今回災害認定(有責)となった箇所を修繕していないと、次回保険申請が出来なくなります。部分交換をご希望の場合は修繕箇所を念入りに当社スタッフとご相談いただければこのような問題も発生致しませんのでご安心下さい。