屋根葺き替えの作業の流れ
- 屋根葺替え01施工前
- 屋根葺替え02既存屋根瓦撤去
- 屋根葺替え03・4・5既存屋根瓦撤去
- 屋根葺替え06既存屋根瓦撤去後
- 屋根葺替え07既存屋根瓦撤去後
- 屋根葺替え08新規野地板施工
- 屋根葺替え09野地板施工後
- 屋根葺替え10新規ルーフィング貼り
- 屋根葺替え11新規ルーフィング貼り
- 屋根葺替え12ルーフィング施工後
- 屋根葺替え13ルーフィング施工後
- 屋根葺替え14谷施工
- 屋根葺替え15屋根材葺
- 屋根葺替え16屋根材葺
- 屋根葺替え17棟施工
- 屋根葺替え18棟施工
- 屋根葺替え19棟施工
- 屋根葺替え20棟施工完了
- 屋根葺替え21棟施工完了
- 屋根葺替え22谷施工完了
- 屋根葺替え23清掃
- 屋根葺替え24完了
- 屋根葺替え25完了
下屋根葺き替えの作業の流れ
- 下屋根01解体
- 下屋根02野地板施工
- 下屋根03ルーフィング施工
- 下屋根04ルーフィング施工
- 下屋根05葺替え完了
- 下屋根06雨押え
- 下屋根07雨押え
外壁塗装・その他塗装作業の流れ
- 塗装00外壁高圧洗浄
- 塗装01外壁下塗り
- 塗装02外壁中塗り
- 塗装03外壁上塗り
- 塗装04付帯部ケレン
- 塗装05付帯部ケレン
- 塗装06付帯部ケレン
- 塗装07鉄部さび止め
- 塗装08雨樋塗装
- 塗装09鉄部塗装
- 塗装10破風板塗装
- 塗装11木部中塗り
- 塗装12木部中塗り
雨樋災害認定箇所
- 雨樋災害認定箇所
- 雨樋災害認定箇所2
スタッフコメント
約15年~25年前にセキスイで製造されたかわらU。アスベストからの切り替え時に製造された問題瓦材の中で、1位2位を争う施工件数になる瓦材です。
現在お住まいの屋根がかわらUで施工されていた場合、屋根の点検の為に屋根上に上る事すら出来ません。 かわらU年月がたつと表面のコーティングが剥がれ、屋根材自体がとても柔らかくなってしまっており、乗ると屋根をどんどん破壊してしまう結果になるからです。このかわらUで施工された住宅は全国で50万棟もあります。実際かわらUでのお悩み相談は弊社でも月2件は必ずあります。
通常屋根のメンテナンスは防水シートの耐久年数が残っている限り、塗装工事がメインになります。ですがこのかわらUは塗装工事が出来ません。塗ってもすぐはがれてしまいます。
日本最大手の日本ペイントなども大手塗装会社もかわらUは塗装出来ませんと、公式で発表しております。
今回施工させていただいたお客様のお宅は、この塗装出来ないかわらUを使った屋根のお客様でした。他のお客様同様に屋根は表面が剥がれ、中の素材がむき出しになった状態・・・もちろん屋根には足を乗せる事は出来ません。
かわらUである事を告げ、最低でも葺替えが必要ですとご報告させていただきました。
大事なお住まいですのですぐにご承諾をいただけ、屋根工事をする流れとなりました。
屋根の葺替えともなると多額の費用が発生致しますが、今回は雨樋に雪害が確認出来ましたので、火災保険から臨時費用を含めまとまった保険金が支払われ、最小限の出費で屋根の葺替え雨樋の交換さらには外壁の塗装まで行う事が出来ました。
「火災保険に加入していてよかった」「永建さんに相談してよかった」と嬉しいお言葉を何度もいただけ、工事にかかわれた事を嬉しく思いました。今回施工した屋根材はガルバリウム鋼板が素材ですので、今回のような心配は一切ございません。
長く安心して住まわれて下さい。ご依頼ありがとうございました。